macOS High Sierra から macOS Mojave にアップグレードする

2012年製のMacBook Airをしつこく使い続けているサトウです。ようやく最新OSにアップデートできたので、所要時間と流れを記録しました。
マシンスペックと所要時間
- モデル:MacBook Air (13-inch, Mid 2012)
- プロセッサ:2 GHz Intel Core i7
- メモリ:8 GB 1600 MHz DDR3
- ストレージ:512GB(SSD)
当時積めるだけ積んだかいあってまだ現役です。
このスペックで - ダウンロード…約50分
- インストール…約50分
で、トータル約1時間40分でなんとか終わりました。
Mojaveをダウンロード【約50分】
- App Storeを開き、トップのバナーからMojaveのページへ移動
- 「ダウンロード」ボタンをクリックして開始

- 最初は残り20〜30分と出ていたのに、いきなり4時間まで跳ね上がったり、1時間と2時間を行ったりきたりと絶好調。
- 結局【約50分】で終了。
Mojaveをインストール【約50分】
ダウンロードが終了すると、インストール設定画面が開くので「続ける」をクリック

「同意する」をクリック

確認ダイアログが出るので「同意する」をクリック

「インストール」をクリック

管理者ユーザーのパスワードを入力して「ヘルパーを追加」をクリック

しばらく待つ

【約5分】ほどでインストール準備完了。「再起動」をクリック

再起動開始

しばらくすると進捗バーの下にアテにならない残り時間が出てくる

- 何度か再起動(画面がパッと黒くなる)を繰り返しつつ、【約40分】で終了。
ログイン画面が出てくるので、ログインする。

表示されたApple IDのパスワードを入力して「続ける」をクリック

ちょい待つ

iCloudキーチェーンの設定を選んで「続ける」をクリック

外観モードの設定。噂のダークモードだ!

せっかくなのでダークモードにして「続ける」をクリック

撮りそこねたけどいつもの設定中チェックリストのアニメーションがダークな感じで挟まる。
完了するとデスクトップが表示される。

設定自体は【約5分】で終了。最初の準備からすべて合わせて50分ほどという感じでした。
次回はクリーンインストール
このあとは、マシン寿命を少しでも伸ばすためクリーンインストールを実施します。
今日はできなかったので、また後日。