10年以上Macを使い続けたWeb屋のWindows10セットアップ記録
2006年に初めてiMacを買ってからずっとMacユーザーだったが、何をやってもモタつかない快適スペックを求めてWindowsを購入した。
一番長く使ったのはXP、Windows10は約3~4年前に10ヶ月だけ在籍した前職ぶり、という浦島状態から、なるべく快適な環境を目指して日々セットアップ中。
このエントリーはやったこと・これからやることの備忘録。
2006年に初めてiMacを買ってからずっとMacユーザーだったが、何をやってもモタつかない快適スペックを求めてWindowsを購入した。
一番長く使ったのはXP、Windows10は約3~4年前に10ヶ月だけ在籍した前職ぶり、という浦島状態から、なるべく快適な環境を目指して日々セットアップ中。
このエントリーはやったこと・これからやることの備忘録。
以下いずれかの操作で開ける。
OmniMarkupPreviewer is a plugin for both Sublime Text 2 and Sublime Text 3 that preview markups in web browsers.
GitHub – timonwong/OmniMarkupPreviewer
マークダウン記法で書かれたテキストを、ブラウザ上でリアルタイムプレビューできるパッケージ
- パッケージのユーザ設定を追記して解決
- Preferences > Package Settings > OmniMarkupPreviewer > Settings - User
{
"renderer_options-MarkdownRenderer": {
"extensions": ["tables", "fenced_code", "codehilite"]
}
}
{
"renderer_options-MarkdownRenderer": {
"extensions": [
"markdown.extensions.tables",
"markdown.extensions.fenced_code",
"markdown.extensions.codehilite"
]
}
}
Sublimerge
https://www.sublimerge.com/
Ctrl
+ Shift
+ D
で Sublimerge を実行Ctrl
+ Shift
+ P
)の Set Syntax: 名前
で設定を変更してからリトライするCtrl
+ Shift
+ D
で Sublimerge を実行Emmet — the essential toolkit for web-developers
https://emmet.io/
Ctrl
+ E
で展開できるように Key Binding を設定はてな記法を使ってテキストエディタで文章を書くことが多いので、はてな記法用のシンタックスハイライトを作りたい。
- 2018-10-24 追記
- .YAML-tmLanguageファイルの書き方がガラリとかわっていたので、この記事の内容は使えない。後日再チャレンジする。
- 2020-07-08 追記
- PackageDevの新規ファイル作成・コンバート手順・.YAML-tmLanguageファイルの書き方がちょっとわかったので使えるようになった。
Settings – Sublime Text 3 Documentation
https://www.sublimetext.com/docs/3/settings.html
以下いずれかの操作で開ける。
cmd
+ ,
※MacのみPackage Control – the Sublime Text package manager
https://packagecontrol.io/
Sublime Text で利用できる拡張機能(パッケージ)を管理するツール
Cmd
+ Shift
+ P
Ctrl
+ Shift
+ P
Install Package Contol
を入力して実行