PowerShell で1週間分の日報をまとめるための Markdown 形式テキストファイルを生成する

概要

  • 業務で Markdown 形式の日報を書いている
  • 振り返り作業のため、5日分の「やったこと」だけを抜き出してまとめた Markdown 形式の .md ファイルを毎週作成している
  • 日付の見出しを毎回手打ちするのがダルくなってきたので、PowerShell くんにバシッと一発で生成してもらいたい
  • かつ、生成済みの場合は、該当のファイルをテキストエディタで開いてほしい

スクリプトの作成方法

ChatGPT-4 に以下の手順でやってもらった。

  • Linux ベースの OS で動くシェルスクリプトを作ってもらう
  • やりたいことを一部手直し
  • 完成したシェルスクリプトを、Windows PowerShell 用に変換してもらう
  • シェルスクリプトの保存方法・実行方法を教えてもらう

Read More

Windows Powershell で擬似的に open コマンドを使えるようにする

やりたいこと

macOS の Terminal 上で使える open コマンドを、Windows でも使えるようにしたい

  • 現在のディレクトリをエクスプローラで開く
    • 例:open .
  • 指定したパスのファイルを、関連付けているプログラムから開く
    • 例:open ./hoge.html

アプローチ

  • open コマンドは、PowerShell で考えると Invoke-Item が該当しそう
  • Powershell 上で open と叩いたら、 Invoke-Item が走るようにエイリアスを設定すればいいのでは?

思いつきでChatGPT(GPT-4)にやり方を聞いたら簡単そうだったのでやってみた。

Read More

2023年4月16日開催「 #freee技術の日 」に行ってきた

「freee 技術の日」で配布されたプログラムとノベルティ。ロゴの燕が大きくはばたき、いろいろな人が賑やかにしているメインビジュアルがあしらわれている。ステッカーはダイバーシティ企業らしいレインボー。

#freee技術の日 とは

freee 技術の日
https://www.freee.co.jp/event/freee-tech-day-2023/

  • クラウド会計ソフトで有名な「freee」が主催するテックカンファレンス
  • 大崎本社を会場としたオフライン参加と、YouTube配信によるオンライン参加の2軸で開催
  • 2023年3月に出版された『Webアプリケーションアクセシビリティ』の著者による登壇があると聞いて、オフライン参加してきた

Read More

Windows 10 に WSL2 を導入する

やること

  • Windows 10 に「Windows Subsystem for Linux 2 (WSL 2)」を導入する
    • WSL2 上で利用する Linux のディストーションは Ubuntu (=デフォルトのまま)とする
  • 実用上必要な以下のセットアップをあわせて行う
    1. WSL2/Ubuntu 上で日本語を扱えるようにする
    2. WSL2/Ubuntu に Homebrew をインストールする

所要時間

30~40分

参考リファレンス

Windows Subsystem for Linux (WSL) を Windows 10 にインストールする | Microsoft Docs

Read More

はてな記法で書かれたテキストファイルを Markdown に変換するPHPスクリプト

Web

目的・背景

  • 今まで WordPress の投稿本文で「はてな記法」を使っていたが、今後は「Markdown」で書いていくことにした
  • それにあたり、既存の記事も「Markdown」に変換して中身を置き換えたい
    • が、いい感じのパーサーが見つからず
    • 手作業はイヤなので、自家製ゴリ押し置換スクリプトを作ることにした

Read More

WordPress Classic Editor で Markdown 記法を使えるようにする

Web

背景・目的

  • 仕事で Kibela を、プライベートで Notion を利用しており、Markdown でのドキュメント管理が増えてきた
  • このブログ(WordPress)でも Markdown 記法の文章を扱えるようにしたい

前提

目指すゴール

  • wp_posts テーブルの post_content カラムには、Markdown 記法の文章をそのまま格納する
  • the_content() を通したときに適切なHTMLに変換される

WordPress 内のエディタについて

WordPress 内のエディタは、以下2点を前提条件とする。

  • Classic Editor を使用する
  • ビジュアルリッチエディターは使用しない

Read More

WordPress embed ショートコードで埋め込んだ YouTube 動画のレスポンシブ対応

Web

やりたいこと

  • iframeタグの前後に任意のdivを挿入し、CSSでレスポンシブ対応させる
  • アスペクト比は16:9のみ対応とする
  • 動画の埋め込みには embed ショートコードを使用する
  • post_contentにあたる部分を置換するのではなく、embed機能のなにがしかにフックして書き換たい
  • 個別投稿かつYouTube動画の埋め込みにだけ効かせる

Read More